相互RSS


スポンサードリンク

「このAAAタイトルのグラはすごい!」←もはや決め手にならないよな

1: 2024/05/26(日) 08:55:49.16 ID:DsYsUfgd0
どうしてこうなった・・・

5: 2024/05/26(日) 09:03:26.17 ID:t0VssN3/0
グラが凄い  クソゲーっぽい
自由度が高い 良ゲーっぽい
宇宙     クソゲーっぽい
ってなんとなくな感覚

23: 2024/05/26(日) 09:15:23.07 ID:coFtC4cpd
スカスカかテンプレマンネリのほとんどどっちかだからな
結局名作になる割合なんて決まってるのに開発期間伸びてそもそもゲーム発売本数自体減ってて
やっと出た大作が期待外れで凡ゲークソゲーって印象が強くなる

27: 2024/05/26(日) 09:22:00.68 ID:goApwj3m0
色々ゲームとしての面白さを語った後で「グラもすごい」ならまだフラグ回避出来るけど初手でグラに言及されると「他に誉めるところ無いのか」ってなる

30: 2024/05/26(日) 09:25:09.66 ID:+3LnHUW20
まぁそれしかウリがないって事だもんなぁ

42: 2024/05/26(日) 09:44:28.68 ID:Ulkd7ZnH0
豪華声優陣うんぬんは確かに聞き飽きたな
豪華の基準ってどこ?っていつも思ってるんだがw

46: 2024/05/26(日) 10:03:47.54 ID:N/M5DlVz0
豪華声優もそうだけど、街中に広告とか出しまくって、変な芸人謎のコラボとかし出したら危険信号ビンビンなるわ

47: 2024/05/26(日) 10:04:37.27 ID:qsR6E4Ki0
そもそも本当に桁違いの金かかってる本物のAAAはグラも内容も凄い、面白いかどうかは人によるだろうけど
(そのメーカーにとっては)大作って程度のものまでAAAとか言って持ち上げすぎなんよな、AAAだらけになってるじゃねーかw
ドグマとかローニンなんてマジでそれだろ、アレのどこがAAAだよw

51: 2024/05/26(日) 10:10:47.63 ID:7aEPfxow0
「豪華声優陣!」も入れてほしい。

53: 2024/05/26(日) 10:26:24.47 ID:mjhYarsg0
最近だとスターフィールドは発売前のダイレクトの時点でヤバい雰囲気がプンプンしてたな

55: 2024/05/26(日) 10:27:29.96 ID:R8HX/zDF0
約束された神ゲー→クソゲー
グラグラ→クソゲー
GOT→クソゲー

56: 2024/05/26(日) 10:27:50.88 ID:R8HX/zDF0
GOTY

58: 2024/05/26(日) 10:31:59.43 ID:7aEPfxow0
インフルエンサーや有名ゲーム実況者の感想が「神ゲー」しかない

63: 2024/05/26(日) 10:56:27.50 ID:MsTjA0pp0
>>58
youtubeのTGSかなんかの番組でさえ、ツシマ(だったかな?)のスタッフデモプレイかなんかで夕日の表現とか草の揺れとか素晴らしいでしょうみたいな事しか言わず
コメント欄もSONYスゲー!任天堂じゃ無理wみたいなコメントしかない地獄のような放送やってたからな
褒める要素が無いんやろなマジで

67: 2024/05/26(日) 11:05:08.16 ID:coFtC4cpd
>>63
ツシマのススキの描写とかあれはストーリーの盛り上がり高める好材料だったから…
でも発売前の宣伝でそんなグラについてばかり言ってたとしたら逆効果だわな

59: 2024/05/26(日) 10:36:35.67 ID:8AJLHPak0
何年もAAAで良作見てないな
大作()なら何本もあった

60: 2024/05/26(日) 10:46:26.41 ID:k6o4lY+l0
近年のAAAはフリーロームが当たり前になって、クエストが自動生成で水増しされるからな
そうではない奴だと今度は極端に短く、遊びの幅も狭くなる 予算と労力は限度があるからね
前者はMMOを一人で遊ぶようなもんだ 後者はLDゲームのアッパーバージョン どちらも本気でつまらないよ

62: 2024/05/26(日) 10:55:06.74 ID:qPVyNofr0
高性能高機能だから売れる、受け入れられるみたいな時代じゃなくなっていることに気付かないとな。これからアイデアやマーケティングの重要性がますます高くなってくる。

なんか日本の家電の衰退を見てるみたいだなこれ。

64: 2024/05/26(日) 10:56:30.83 ID:97SxkJTM0
PS5箱S世代のAAAなんか最早何か良作あったか?ってレベルだしな
何ならPS4箱一世代ですらかなり良作率は低くなっていたし
海外大手メーカーでもAAAで概ね良作を出せていたのはPS360世代が最後で
それ以降は開発規模が大きくなりすぎて会社規模がデカい部類の海外メーカーですら手に負えなくなってる

66: 2024/05/26(日) 11:02:17.31 ID:/p/sOZyx0
>>64
GTAもナンバリング増える度に開発費爆増してて社長が5の時点でブチギレてたしな

68: 2024/05/26(日) 11:37:05.38 ID:Z5ESFYdn0
グラだけのゲーム

70: 2024/05/26(日) 11:44:51.71 ID:GkHlpI9O0
AAA程金かけなくて良いのでグラだけゲーは出して欲しい

かつてのアフリカとかガーデニングとかアクアリウムとかの環境シムゲーのたぐい

無駄なゲーム要素無くして教育/環境シミュレーターとしてエンジン屋とかアセット屋とかが自社商品のプロモ兼ねて出してくれると良いのにな

75: 2024/05/26(日) 12:23:28.72 ID:NTmPH5EQ0
>>70
人物の出ないゲームはフォトリアルと相性いいよね
人が出たとたんに不気味の谷現象やポリコレ圧、セリフ回しの難しさ
リップシンクの対応言語など
いろんな問題が出てくる

71: 2024/05/26(日) 11:48:47.15 ID:H2ahHYA7d
グラフィックなんて良くて当然なのでそこしか売りが無いとも取れるからな

72: 2024/05/26(日) 11:58:04.16 ID:z3HQDBaz0
グラなんてセンス不要だからな

74: 2024/05/26(日) 12:02:26.01 ID:GkHlpI9O0
>>72
まぁグラ厨が使うグラは
単なるリアル再現グラだから単なる技術に過ぎないよね

基本的に映像系CG技術がゲーム分野にお下がりしてきてるだけで特に凄いことでもない

73: 2024/05/26(日) 12:02:21.54 ID:2ykYwPdT0
センスがないグラは本当に解像度高いだけの何かだよな

77: 2024/05/26(日) 12:39:16.99 ID:aw1/ZcJi0
グラが良いなんて当たり前の時代

24: 2024/05/26(日) 09:16:04.67 ID:zgYhgRFW0
グラは映像でも見て各々判断すればいいんだからもっとプレイしないとわからないこと言えよって思う

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716681349/

管理人コメント                                  グラ以外のアピールポイントを気にする人も増えてきたように見えますね。

その他雑談

Posted by ningame-editor