相互RSS


スポンサードリンク

最近のインディーゲームって「Steam」か「Switch」のいずれかには必ず対応してるよな

1: 2024/05/26(日) 10:20:40.39 ID:s9df/FMj0
2大市場と見做されてるのかな

2: 2024/05/26(日) 10:21:56.79 ID:cYQ9Y5Ve0
インディゲーやるためにPS5やXBOX買ってないだろうからな
グラフィック良いゲームで優越感がみたいな事も言われてたし

6: 2024/05/26(日) 10:27:32.81 ID:sAzO0dm30
実際2大市場じゃねぇ?

7: 2024/05/26(日) 10:27:55.37 ID:n6ksdPtx0
その2つ以外で出されても困る

10: 2024/05/26(日) 10:30:47.04 ID:JJLQKG1L0
逆に無駄に金かかった映像しかないスカスカのゲームを出せるハードがその他だけなのでは

11: 2024/05/26(日) 10:31:54.58 ID:k6o4lY+l0
インディーズゲームは、というか買い切りゲームはスマホが一番小さい 買う文化がないんだよ
Downwellの開発者が、スマホ勢から「これ何時になったら無料で配るの?」「2Dゲームは無料が当然」と連呼されて悶絶したとコメントしてる

22: 2024/05/26(日) 10:41:41.43 ID:fID2O83g0
>>11
スマホはサポート続けないとOSアプデですぐ起動しなくなるのも、買う文化無いのに拍車をかけてる

12: 2024/05/26(日) 10:33:02.42 ID:+xxa2nfn0
他に市場ないだろ

24: 2024/05/26(日) 10:43:39.34 ID:XBq46EYL0
ほとんどsteamじゃないの?

Switchは一部しか出てないし

27: 2024/05/26(日) 10:49:12.69 ID:s9df/FMj0
>>24
Steamと比べると控えめではあるけど
タッチ操作前提のインディーゲームも含めると結構な数になるよ

80: 2024/05/26(日) 12:10:37.29 ID:Dk26AXIfd
>>24
それで一部なら他のcsなんて切れ端レベルだぞ

25: 2024/05/26(日) 10:44:55.68 ID:pCzwhIb50
パブリッシャーのplayizmもSwitchに参入して売上が5年で3倍になったと言ってる
逆に箱とPSはどんどん市場縮小してるしSteamからの移植費用やマルチ開発費の回収すら怪しくなってくるだろう
既になってるのかもしれんが

79: 2024/05/26(日) 12:10:09.21 ID:73AZwzplM
>>25
playizmってPS5ローンチで売上3位取ったとこじゃねえの

81: 2024/05/26(日) 12:15:38.69 ID:GkHlpI9O0
>>79
そだよ出自はPS系だが
独立性が高かったからかSwitch市場参入できて良かったよね

元レスの人のいう記事は俺も見たわ

26: 2024/05/26(日) 10:47:03.73 ID:ZdPKWE6L0
今なんかCS移植屋としてこういう会社儲かってんじゃね
海外でもとらぶってる会社あったし

56: 2024/05/26(日) 11:18:01.01 ID:rv7keYbf0
>>26
任天堂が移植専門に会社買収したのそういった目的もあるんかね?

29: 2024/05/26(日) 10:51:12.69 ID:s9df/FMj0
Switchはスマホマルチのソフトが出るから市場もハイブリッドなんだよな

32: 2024/05/26(日) 10:58:57.92 ID:Nq1nWeAs0
単純に市場規模と開発のしやすさでswitchとPCが選ばれてるな

33: 2024/05/26(日) 10:59:09.16 ID:F7TFDABg0
ニンダイがでかいんじゃないか
広告撃たんでも宣伝してくれるかもしれないのはインディーズだとかなりでかいでしょ

35: 2024/05/26(日) 11:04:28.62 ID:vfV6gd010
SteamとSwitchと箱のゲーパスがあるかないかって感じ

40: 2024/05/26(日) 11:07:05.70 ID:vAmz/qF40
>>35
箱のゲーパスはタイトル少なくない?

49: 2024/05/26(日) 11:12:55.25 ID:vfV6gd010
>>40
少ないけど良質インディ釣り上げてデイワンはよく見るわ

39: 2024/05/26(日) 11:06:32.62 ID:coFtC4cpd
実際売れてるからだろ
Switchの方がたとえセールの割引率低くても構わず売れるし

42: 2024/05/26(日) 11:08:02.90 ID:RGni2x3q0
売れるハードで出すのが普通だしね

44: 2024/05/26(日) 11:09:25.85 ID:jCNiDELh0
switchでのインディーの宣伝を見て興味があればsteamで買ってる
steamのインディーは数が多すぎて宣伝埋もれがち
正直、switchとのマルチ展開してないとインディーの存在自体が認知できないと思う

45: 2024/05/26(日) 11:10:21.76 ID:s9df/FMj0
Indie Worldの影響力は半端ないもんな

47: 2024/05/26(日) 11:11:20.21 ID:k6o4lY+l0
基本は全部Steamだな Switchは大衆心理そのものなので、どっかで紹介された時の爆発力がデカい
あとグラ控えめゲーへの抵抗感がPCユーザー並に低い
レッドオーシャン化がそこまでじゃないので、露出チャンスもSteamより多めだ それでSteamより売れたってコメントも稀にある

82: 2024/05/26(日) 12:15:53.28 ID:fID2O83g0
>>47
オーバークックみたいにPTゲー要素があるものはSteamより相性良いからね

48: 2024/05/26(日) 11:12:36.27 ID:6nRHXV/R0
8番出口とかSwitchでかなり売れてるんじゃないの、単純に第二の市場として優秀だわな

52: 2024/05/26(日) 11:15:13.18 ID:hNJ6532E0
最近switchで遊んだアストリブラがここ最近のJRPGじゃ飛び抜けて面白かったんだがあれPSには出てないんだよな
有名インディー遊べないハードとか結構な欠点だと思うわ

57: 2024/05/26(日) 11:20:10.87 ID:e4S9wosA0
アストリブラはパン屋の娘DLCも結構おすすめ

53: 2024/05/26(日) 11:15:22.27 ID:eXfRZ/0T0
全マルチになるにしてもPSと箱は後回しになりがちだよな
ユーザーの気質が違うんだろうなと思ってる

55: 2024/05/26(日) 11:16:50.33 ID:M3hpTSir0
スピリットティーはニンダイで紹介されていないのにSwitch版が1番売れて初日で開発費回収出来たからな

58: 2024/05/26(日) 11:22:14.32 ID:7U8ngnYi0
ちゃんと操作系統から考えて移植されたやつは
switch良いね

62: 2024/05/26(日) 11:33:03.78 ID:V1+YUwx40
Switchが市場取ってくれてレトロゲームや2Dゲームが復権したのは良いことだわ
インディー開発もWiiU時代は任天堂はサポートあんましなかったが
Switchになってインディーもサポート良くしてくれて質問も返答が早かったり問題解決のコミュニティあったりと大幅に改善したと言ってるし
2Dゲー発売したくてもPSクオリティのもの出せと言われて2Dは時代遅れとか言われてぼやいてた海外インディーも
Switchと移行先があるし

66: 2024/05/26(日) 11:39:03.05 ID:97SxkJTM0
8番出口もPCで話題になった後で一番先に移植したのはSwitchだし
PCで出した後に移植するならまずSwitchでPS箱は出すにしても後回しになりがちなんだろうな
単純にSwitchが一番売れるから

67: 2024/05/26(日) 11:48:16.45 ID:srW/jh8J0
>>66
客層考えてもPCと一番被ってないのはSwitchユーザーだろうしな
ニンダイは観るけどSteamは存在自体知らないって人わんさかいそう

70: 2024/05/26(日) 11:56:18.51 ID:e4S9wosA0
>>67
steamだけのインディの記事にSwitchで欲しいとか言ってるの見るし認識はしてそう

69: 2024/05/26(日) 11:56:02.35 ID:ZdPKWE6L0
スイッチユーザーが1番PC移行しやすいと思うけどね
据え置きCSユーザー大作志向強すぎるから
PC移行できない

73: 2024/05/26(日) 11:58:37.56 ID:GkHlpI9O0
PCとSwitchは両方ともインディが売れるとはいえ市場には違いが在るからな(勿論重なる部分も在る)

Switchの8番出口とかはリビングで家族友人とワイワイ騒ぎながらプレイするスタイルに合ってたのであそこまで売れた

フニャベエとかオーバークックとかもローカルでワイワイするからSwitchで売れる

75: 2024/05/26(日) 12:04:59.95 ID:K/X9XATC0
SteamもSteamでRemote Play Togetherあるもんな
必要限の環境さえあればホストのゲームをローカルマルチで遊べる
Switchにも欲しいし、似たようなのPS5にもある筈なのに全く聞かない

102: 2024/05/26(日) 13:11:20.97 ID:2vmJWfQX0
インディーは基本Steamで評判を勝ち取れたらSwitch移植コースでいいと思う
Steamで話題とか好評とかその事実がSwitchに出すときに効いてくる

>>75
ソフトごとの取り組み次第でいくらでもカバーできるところだから
(ゲスト用ソフトは無料DLできるとか)その辺はやる気のあるところが頑張って
ウチではこんなことできますってアピールポイントにするでいいと思う

83: 2024/05/26(日) 12:28:32.81 ID:NMxmun7S0
基本的にSteamで上澄みがスイッチで出るって印象

84: 2024/05/26(日) 12:37:49.90 ID:uatNJhoE0
アーリーがSteam
本番がSwitchだなw

90: 2024/05/26(日) 12:46:20.13 ID:g3UJQ6wh0
>>84
既にセールしたり他のサブスクに入ったりしてても
Switchに出すとブーストしたかのように定価で売れるからな

コンテンツに相応の金を払ってもらう!
というのを徹底して演出してきた任天堂ハードだからこそ

スマホだと、なんで無料じゃないの? が蔓延しすぎて

85: 2024/05/26(日) 12:39:04.88 ID:k6o4lY+l0
上澄みと言うより余力があるところだな 名作だから出るって訳じゃない
古典的ローグクローンやシム系は名作であってもSwitchに出てないのが大半だ
やっぱ出すにあたってコーディングはもちろん査定など手間隙かかっちゃうところが、CSの弱みではある

86: 2024/05/26(日) 12:43:30.90 ID:+CIAnTRa0
steam未対応でSwitch出すインディーってある?

89: 2024/05/26(日) 12:46:09.55 ID:Zsi2Bcba0
>>86
スイカゲームとかそれだろ

93: 2024/05/26(日) 12:51:15.70 ID:1UUt5jLvd
>>86
スマホ→Switch移植の流れは割と有る

91: 2024/05/26(日) 12:47:31.16 ID:yHVGXdL80
日本じゃPC弱いからな
Switchにも出さないと国内じゃプレイヤー増えん

95: 2024/05/26(日) 12:55:23.35 ID:coFtC4cpd
Switchユーザーの特殊なところは「ガチでSwitchのことしか見てない」だから
スマホやらPCで売り切って落ち着いた後でもまた定価で売り出しても売れちゃうこんな市場
インディーメーカーが出さないはずがないわ

98: 2024/05/26(日) 13:02:52.39 ID:ffx7vyS10
Switch二毛作はガチで存在するからな
そら強いわ

36: 2024/05/26(日) 11:06:12.07 ID:yTfa7WizH
インディーズでも
2Dドットや軽いゲームはスイッチ
バリバリ3Dの重いゲームはsteam

で住み分けできてるね

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716686440/

管理人コメント                                  Switchと他CS機とでは求められているゲームが違うような雰囲気を感じられます。