相互RSS


スポンサードリンク

何故ポケモンは他のRPGよりも覚えることが多く過去作も多いのにバカ売れするのか

1: 2024/06/14(金) 07:54:03.34 ID:XnMljFzM0
この現象はおかしい

14: 2024/06/14(金) 08:18:02.02 ID:Fmt3mPGq0
>>1
バランス考えずテキトーに組んだパーティでもストーリー楽しめるから

3: 2024/06/14(金) 08:02:24.86 ID:VITM/vyD0
属性がひとつも無いゲームとかつまんないじゃん?

6: 2024/06/14(金) 08:04:44.31 ID:V6q/1YT/0
>>3

4: 2024/06/14(金) 08:03:55.60
別にレベル上げれば相性とか分かんなくてもクリアできるから
そもそも初見のポケモンが出てきた時は相性分からないまま技打つし

7: 2024/06/14(金) 08:04:56.35
過去作に関してはメインストーリー自体の繋がりは薄いし対戦勢は購入者の1%にも満たない(母数がでかいから)ので問題ない

10: 2024/06/14(金) 08:05:40.53 ID:Sk4SAO6N0
周りがやってるから自分もやらなきゃ現象
モンハンだって言うほど簡単ではないし

13: 2024/06/14(金) 08:14:28.35 ID:XlrH3gKq0
あのねーポケモンは未就学児からそこら中にあるから自然に覚えるんだよ
対象年齢を低く保つのがいかに重要かってこと

15: 2024/06/14(金) 08:19:46.78 ID:3Fd//b9t0
対戦ガチ勢なろうって奴以外は全部覚えなくても普通のRPGとして浅パチャしてるからだろ
大多数のプレイヤーはポケモン可愛いって言いながら偶に低レート帯で勝ったり負けたりしてるだけでも十分楽しいんだ

16: 2024/06/14(金) 08:20:01.41 ID:7TvL9C1Ba
覚える事多いか?
重要なのは相性ぐらいのもんじゃないの?

24: 2024/06/14(金) 08:50:29.89 ID:XnTTCWkh0
>>16
クリアしてエンディング見るだけなら相性だけ覚えてればいい
ただ対人戦やるなら三値と天候補正の仕様とダブルにおける縛りの概念みたいに覚える幅が一気に増える
ステータスで大負けすることになるUSUMのウルトラネクロズマですら相性さえ良ければ正面から殴り勝てるし

25: 2024/06/14(金) 08:54:47.20 ID:bgt2VJA30
>>24
ポケモンの対戦人口ってどれくらいなのよ?
小学生はまぁ子供達のコミュニティの中で対戦やってるかもしれんけど、基本的にはそこまで深く考えるのは対戦ガチ勢だけでしょ

19: 2024/06/14(金) 08:33:57.16 ID:7TvL9C1Ba
そろそろビジュアル的な個体差(色違いではなく)が欲しいねぇ
全部同じ見た目大きさって飽きるんよな

31: 2024/06/14(金) 10:30:42.50 ID:iROF2lDUM
>>19
サイズ違いはとっくに実装されてるぞ

33: 2024/06/14(金) 10:45:15.01 ID:eRVa9iD00
>>19
SVは個体でサイズ違うし最大最小だと二つ名が貰えるやり込み要素だぞ

32: 2024/06/14(金) 10:43:09.83 ID:c/Fy0FGXM
サイズ違いで思いつくのは
ピカブイがxs~xlってサイズつけてたのと
レジェンズのオヤブンか

ZAでもオヤブンシステムあるのかな

21: 2024/06/14(金) 08:47:24.87 ID:XMwE1KxvM
殿堂入りまでならタイプ一致でデカい技ぶっ放すだけじゃん

23: 2024/06/14(金) 08:47:58.31 ID:KM8ospH/M
タイプも完全に覚える必要ないし
やってりゃメジャーどころは覚えるしな

26: 2024/06/14(金) 08:55:17.59 ID:jEt//VKT0
覚える事でちゃんと明確な成果があるなら子供は苦にならんのよ
覚える内容が俺世界原語で分かりにくかったり敵が固すぎて効果が良く分からなかったり他の技と別にほとんど変わらんじゃんとかってものは興味なくしてゆく

27: 2024/06/14(金) 09:16:33.48 ID:cE5by5v90
覚えること多いか
最近のカードゲームとかもっと複雑じゃないか

28: 2024/06/14(金) 09:24:49.55 ID:KX5mAzP50
多分8割くらいはポケモンかわいいが原動力だぞ。

29: 2024/06/14(金) 09:32:18.11 ID:c/Fy0FGXM
>>28
それな、俺もそうだし
某妖怪みたいに、ダークサイド()とか血迷ったことやらん限り安泰やろな

30: 2024/06/14(金) 10:28:37.31 ID:gydWERbed
ポケモンは火に水はよく効くとか鳥に電気打ったら痺れて落ちるみたいに、ちょっと現実的に考えるだけで納得できるようにタイプ相性組まれてるからね
技だって効果がイメージしやすいようにネーミングされてる
ドラクエのザキやらメガンテやらみたいに効果自体を覚えないと何が何だか分からんようなのは論外

39: 2024/06/14(金) 13:13:35.46 ID:xQGTSy5R0
>>30
あくフェアリーエスパーゴーストらへんはよくわからんし2タイプも多くて、結局このポケモンにはこの技でって感じで覚えてるわ

35: 2024/06/14(金) 12:22:24.04 ID:ZnKpX2oMd
配信とかでタイプ相性も覚えきれてない人がジムリーダーに大苦戦したりして楽しんでるのも良いよね
SVはラスボスが完全新規のパラドックスポケモンで固めてるからベテランでも割と楽しめるバトルだったのが良い

37: 2024/06/14(金) 12:53:03.34 ID:M8Ipufum0
>>35
10年ぶりくらいにポケモンやったけど初見のポケモンだらけだからめちゃくちゃ面白かったわ
最近のポケモンは相性いい技持ってるとちゃんと教えてくれるしちゃんとついていけるね

36: 2024/06/14(金) 12:52:46.26 ID:LliYBtL1a
さわりはすげー分かりやすいから子供でも入れる
タイプ相性も炎タイプならとりあえず水か地面みたいな簡単な記憶だけでどうにかなる
ストーリーでパーティのバランスとか持ち物とかテラスタル覚えていけばあとは性格や特性、3値を学ぶだけで対人までいける

40: 2024/06/14(金) 13:24:24.48 ID:9/mFVvv8d
あーもうコイツ何タイプなんだよ!ってなりながらも技放ちながら特定していくのも面白いものなぁ

41: 2024/06/14(金) 14:02:44.67 ID:XnTTCWkh0
ウツロイドみたいに初見の見た目でタイプ全く分からなくて混乱するけど
いざ捕まえてみたら納得するみたいなのは面白い

42: 2024/06/14(金) 14:25:29.92 ID:c/Fy0FGXM
最近だとキチキギスにひこう入ってない、はわからんかった

43: 2024/06/15(土) 00:52:34.58 ID:0N5priek0
一回覚えたら使い回しが聞くからな

44: 2024/06/15(土) 01:08:47.53 ID:zMJ1SGc40
ナンバリングをしてないから

47: 2024/06/15(土) 10:44:25.10 ID:vs3IgnZB0
別に覚えなくても遊べるから。
対してFPSは遊べるまであまりに修行期間が長すぎる

34: 2024/06/14(金) 12:17:49.76 ID:BPsgjTI40
ストーリークリアできればいい人→タイプ相性覚えれば大体OK

対戦に本気な人→ストーリークリア後から本番の修羅の道


まぁ、間口が広いと言えるのでは

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1718319243/

管理人コメント                                  ごり押しでもなんとかできるのが良い塩梅になっているのかもしれませんね。