相互RSS


スポンサードリンク

ゲームソフトは「商品」と「作品」どっちの面が強いんだろうな

1: 2024/06/09(日) 13:56:05.57 ID:HeYDrTzO0
もしかして地球上でもっとも5:5に近い物だったりするのかなこれ

103: 2024/06/09(日) 17:27:10.35 ID:H2OeloFr0
どっちかじゃなくどっちもで>>1が正しい
最近はメーカーの商品色が強く作品としての質が悪いものや拘りがズレているものが淘汰され気味になってる

134: 2024/06/09(日) 20:33:42.48 ID:YptNDqytM
>>1
絶対に違う
販売してる物は全て完全に商品
その商品を状況によっては作品としてとらえる場合もあるってだけの話
その場合でも商品である事実は微動だにしない

2: 2024/06/09(日) 13:57:05.29
GOTYを取っても売れない時点で商品だよ
作品としての価値に値段がついてない

3: 2024/06/09(日) 13:59:01.78 ID:AY1GaYwg0
映画だってマンガだって興行収入と賞の評価は全然違うだろ

4: 2024/06/09(日) 13:59:56.50 ID:J7D5PdDs0
クリエイター推しの陣営的には作品(その方がなんか高尚な感じがしてユーザーも気持ちよくなれる)
他は商品だろうな

5: 2024/06/09(日) 14:00:04.44 ID:uOBUIBXmd
作品なら展覧会でもやってれば
個人に売ってんじゃないよ

8: 2024/06/09(日) 14:01:29.63 ID:Mo1Y5UXy0
GOTY自体が商品的評価基準
そもそもなんでもかんでも高得点与えすぎなのよ

14: 2024/06/09(日) 14:09:12.38 ID:mSkJ2C6J0
つーかこんなん千差万別だから一概に決められるものではないだろう
タイトルによって違いすぎる

24: 2024/06/09(日) 14:13:19.14 ID:PjAK1KTU0
大量生産してる時点で工業製品だよ

27: 2024/06/09(日) 14:14:59.24 ID:6S3RmA2e0
アニメとか映画よりは商品としての性質が強いと思う
操作性とか難易度調整とかである程度定量的な評価が出来るから

33: 2024/06/09(日) 14:21:28.89 ID:ZI+pQj730
誰かが評価しなくとも自分の感性で思うように追求すれば良い絵画や音楽と違って、消費者に遊ばれる前提で制作するものだからどうしても商品性が強くなりがち

39: 2024/06/09(日) 14:28:07.11 ID:a3+ZBcYJ0
100パー商品

45: 2024/06/09(日) 14:32:42.99 ID:ZQNthZt30
ゲームは作品
ゲームソフトは商品

46: 2024/06/09(日) 14:33:27.90 ID:fPSdTQ/w0
インディーならまだしも、会社が事業として作ってるものは全部商品
売れなきゃお話にならないからどうしても商業性という(芸術に対する)ノイズが入る

48: 2024/06/09(日) 14:36:02.34 ID:UVTdRX1U0
インディーズなどは作品と捉えられることも多いけれど
基本は売れる商品から始まりそこから作品になっても買い手の需要を満たすことがいいね

49: 2024/06/09(日) 14:39:19.25 ID:qnNkHrH60
大手で数百人規模の人数が関わってたりしたら作品というよりかは商品のイメージほ方が強い
逆に一人二人で作ったのなら作品のイメージが強い

53: 2024/06/09(日) 14:49:05.31 ID:O4GRB6hg0
商品であり作品であるだろ

55: 2024/06/09(日) 14:52:21.09 ID:uv18FjRk0
金取るのが商品
取らねえのが作品だ

59: 2024/06/09(日) 15:00:45.32 ID:mSkJ2C6J0
名の知れたクリエイターがいて、
その個性を目当てに買うようなものは作品としての側面が結構強いのよね
構造的には小説とかと一緒

115: 2024/06/09(日) 18:22:35.44 ID:nov8gais0
>>59
クリエイターは、作品の商品価値を変動させることがある存在で、
商品の構成要素のひとつだわね。

65: 2024/06/09(日) 15:14:11.90 ID:Sw0bIxv00
小説やマンガは、単価が安くても商業ベースにのってても「作品」だからなあ
制作工程的に近いのは映画だと思うけど、映画は「作品」よね

まあ小説マンガ映画とかと違うのは「ユーザーがプレイしなければ意味をなさない」ところかなあ
単体でそこに置いてあるだけのものは意味がない
製造した販売した購入した時点ではまだ完成してない
音楽のミュージックデータじゃなくて楽譜の状態

66: 2024/06/09(日) 15:15:33.88 ID:fPSdTQ/w0
個人的にカップヘッドは作品面でも頑張ってたなと思う
スプライト全手描きとかかなり執念感じる

68: 2024/06/09(日) 15:17:50.67 ID:ANmbipe50
全部商品だろ、クリエイターの名前で売れる場合作品という演出で商品を売ってるだけ

71: 2024/06/09(日) 15:23:20.07 ID:mSkJ2C6J0
そもそもダヴィンチだってミケランジェロだって金貰って製作してる「商品」なんだよ
世の中に溢れる芸術作品は大半が「商品」なんだよ

それを意識した上で「作品という側面がどれくらい強いか」って話だろうに…

74: 2024/06/09(日) 15:37:37.10 ID:mSkJ2C6J0
要は「作品」って言葉が表すもの一例としてさ
「作家の個性が色濃く出てるものや、作品としての思いが強いもの」
とかそういうのを個人的には連想するわけだけども、
そういった部分と大衆に向けた商品として売る都合上の兼ね合いとかそういう話よね?

「商品として売ってるから商品なんだ」みたいな書き込みはちとずれてねって
そういう言いかただと作品であるのもまた事実なわけだから

75: 2024/06/09(日) 15:37:43.33 ID:Sw0bIxv00
小説や漫画は商品でもあるけど作品でもある
細かく見れば「商品」なのは「小説本」とか「マンガ本」とかの書籍形態の物品であって、そこに印刷されてるコンテンツは「作品」なのかもしれない
映画館で見る映画は「作品」だけど、購入するBlu-ray Discは商品だ

ただしゲームの場合は、デジタルデータ単独では成立してない
データを元に遊ぶ人がいて初めて全容が見える
とすると製作者だけのものとしての作品ではないような気もするんだよねえ

音楽は作詞作曲者と演奏者の両方が音楽というコンテンツを作る
あり様としてはこっちに近いのか

118: 2024/06/09(日) 18:50:40.22 ID:PjAK1KTU0
>>75
映画という概念は作品だけど
それを上映したり販売したらそれは商品だって事だろ?
その整理はわかりやすい

ゲームプログラムは作品だけど
それが世に出るならもはや商品だって事だな

77: 2024/06/09(日) 15:40:57.06 ID:DapV0iyb0
商品に成り得るなら作品として作ってもいいが
それが出来るヤツなんてほぼおらん
好きな事してねえで求められるものを作れや

80: 2024/06/09(日) 15:46:08.92 ID:ZI+pQj730
>>77
それこそビートルズや手塚治虫みたいなコンテンツ出せば出すだけ注目されて売れたような大衆受けと創作力が両立してるクリエイターでもない限りはね
そんな人間は滅多に現れないし

167: 2024/06/10(月) 17:43:52.36 ID:mu60vg4Wr
>>80
ビートルズみたいなのはマジで特例レベルかもね
人気面と批評面の両面で頂点極めちゃったんだから

79: 2024/06/09(日) 15:46:08.41 ID:t3Wayd2B0
ゲームというジャンル自体はどっちでもないが
商業で出してるなら商品だろ

82: 2024/06/09(日) 15:48:31.03 ID:4eRY2f2M0
どっちの面が強いも何も定価で幅広く販売する以上は100%商品だろうよ。商品であることと作品であることは別に矛盾する事でもないし。

84: 2024/06/09(日) 15:53:06.67 ID:mSkJ2C6J0
ニュアンス的には「どっちの面が強いか」というより
「どっちの面を重視して受け取られることが多いか」ってことなんかね

86: 2024/06/09(日) 15:57:02.09 ID:HeYDrTzO0
というよりどっちであるべきなんだろうな

88: 2024/06/09(日) 15:58:40.99 ID:zG6i22qDr
ゲームは技術よりは芸術だけど
芸術以上に商品だよ

96: 2024/06/09(日) 16:59:39.15 ID:xKJRL5k50
ゲームは芸術じゃないからな、どれだけ多くの人に遊んでもらうかだ。

99: 2024/06/09(日) 17:03:23.00 ID:a3+ZBcYJ0
芸術商品って聞かないなぁ

102: 2024/06/09(日) 17:07:39.61 ID:GJMx8dxT0
商品でしょ

116: 2024/06/09(日) 18:23:14.89 ID:3NA4Pvy10
映画や映像作品ですら商品の域を出るようなものはもはや出せないのにゲームが作品はないよなぁ
やるならインディーとか個人製作でやれ

121: 2024/06/09(日) 19:26:34.09 ID:dmMKPBsI0
商品以外の何物でもないだろう

123: 2024/06/09(日) 20:01:46.63 ID:HD4BSyX00
基本的に作品ですむのは自分で金を出してるのが条件な気がする
会社に予算を出してもらってる時点でビジネスとしてやるべきじゃないか

147: 2024/06/09(日) 23:52:04.10 ID:aY6rR6do0
両立出来るならそれに越したことはないのかもしれないけれど
商業製品である以上は商品であることが大前提じゃないかな

作品性を追求するなら芸術でもやってろと

172: 2024/06/10(月) 19:02:28.19 ID:BjaUX0iH0
ボードゲームを作品とは呼ばないし商品だろ。

175: 2024/06/10(月) 21:11:19.64 ID:TRZNnG4zd
正直どっちでも良いけど
ユーザーの事を考えてない奴は
大抵つまらない

176: 2024/06/10(月) 21:19:34.63 ID:7PdrzhPqM
事業としてやってるのは商品開発だろ

177: 2024/06/11(火) 02:21:56.49 ID:/fFZ4LEI0
結局ストーリー(及び映像)に作家性があるかどうかであってゲーム部分は作品にはなり得ないよ

181: 2024/06/11(火) 17:44:56.77 ID:Rou21L+u0
商品以外に何がある
個人製作ならまださておき

183: 2024/06/11(火) 17:59:58.06 ID:wExrMr4Y0
ゲームは商品面が強くて娯楽としては物足りなく感じるな
突き抜けてないというか

187: 2024/06/12(水) 09:05:45.59 ID:QvAze2050
インタラクティブムービーなゲームなら作品と呼べるのでは?映画は商品なんて呼ばないだろうし。

189: 2024/06/12(水) 11:07:16.74 ID:BO4TRdw40
売買されるものはすべて「商品」と呼び得る

「作品」というのは、その製品の独自性や芸術性などに焦点を当てた時の呼び方
要は見る人のスタンスを反映する

一般的な工業製品でも
「インダストリアル・デザイナーの展覧会」なら「作品」になる
雪の結晶や森林の景観を「大自然の作品」と呼ぶこともあるから、製作者が人間であることすら必須ではない

「どの視点から見るか」がすべて
全ゲームを「作品」としてレビューすることも可能だし、逆にすべてを「商品」として売れ行きや商品特徴を語ることも可能

192: 2024/06/12(水) 14:31:20.68 ID:BV93RHZJM
何億の美術品でも商売人にとっては商品だろ
単に立場の目の違いでしかない

193: 2024/06/12(水) 19:09:12.33 ID:gl4aXBIp0
商品であることと作品であることが両立できないと考えるからおかしなことになるのよね。

184: 2024/06/11(火) 18:21:02.33 ID:eAiEQOHi0
割合決めてどうすんのよ
ゲームはゲームでしかない

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1717908965/

管理人コメント

ゲーム会社の間接部門の方々がどう考えているのかは聞いてみたいですね。

その他雑談

Posted by ningame-editor