任天堂、こだわりのある開発者によりアナログトリガーではなくデジタルトリガー採用へ
1: 2025/04/11(金) 09:50:33.03 ID:tLsy/N/p0[VentureBeat] Here’s why Nintendo went with digital trigger buttons instead of analog (developers requested them)
https://www.resetera.com/threads/1161111/
質問:なぜJoy-ConやProコントローラーにアナログショルダーボタンを採用しなかったのですか?
佐々木:
ハードウェア側としては、求められたことを実現するよう取り組みました。
周囲には、そうですね、非常にこだわりの強い開発者が多くいて、この方向(デジタル)に進みたいという声もありました。だからこそ、最終的に今の形になったのです。
川本:
ショルダーボタンにアナログを採用することには、利点もありますが欠点もあります。
アナログにすると、即時性が少し失われてしまうんです。私たちはその点を考慮し、即時入力のほうがより良いと判断しました。そういった理由で、現在の決定に至りました。
3: 2025/04/11(金) 09:51:56.38 ID:jmDcQ8ON0
マジでこれ、アナログトリガー採用してなくて本当に良かった
あれゲームキューブの時からガチで要らないと思ってた
あれゲームキューブの時からガチで要らないと思ってた
5: 2025/04/11(金) 09:53:40.52 ID:3gUInjGr0
アナログトリガーとか欠点しかないだろ
PC用もわざわざ無い奴探してるわ
PC用もわざわざ無い奴探してるわ
227: 2025/04/11(金) 14:32:36.77 ID:BIUabRNZM
>>5
PCなら設定でデジタルの挙動にできんか?
PCなら設定でデジタルの挙動にできんか?
8: 2025/04/11(金) 09:58:44.49 ID:nhaC8qkF0
レースゲームどうするの?
9: 2025/04/11(金) 10:00:03.23 ID:j3apHmNc0
レースゲーにとっては参入障壁になりかねんのがな・・・
LRスティックの上下でアクセルブレーキやりたくない・・・
LRスティックの上下でアクセルブレーキやりたくない・・・
10: 2025/04/11(金) 10:00:41.27 ID:HbVh2Lgf0
むしろレースゲーもデジタルの方がやりやすいぞ
13: 2025/04/11(金) 10:02:52.15 ID:kPQNqJnA0
任天堂がこういう技術的な質問に回答するんだ
ちょっと意外
今まで徹底的に避けてたことだし
ちょっと意外
今まで徹底的に避けてたことだし
40: 2025/04/11(金) 10:14:24.96 ID:tUg5qG4C0
>>13
アナログトリガーを捨てた時(WiiUの時かな)、岩田がなんか言ってた気がするなあ
Wiiのクラコンまではアナログトリガーだったね
クラコンproから無くなった
アナログトリガーを捨てた時(WiiUの時かな)、岩田がなんか言ってた気がするなあ
Wiiのクラコンまではアナログトリガーだったね
クラコンproから無くなった
19: 2025/04/11(金) 10:04:53.37 ID:R6E0hq9h0
何がどう違うの?
それぞれどれに採用されてるの?
それぞれどれに採用されてるの?
23: 2025/04/11(金) 10:06:37.59 ID:RJFvZUcW0
>>19
アナログトリガー
入力受付が段階的(Xboxは65536段階)
デジタルトリガー
0/1
アナログトリガー
入力受付が段階的(Xboxは65536段階)
デジタルトリガー
0/1
28: 2025/04/11(金) 10:08:34.43 ID:m2lwDImHM
>>19
L2R2ボタンのことだよ
なんか1センチぐらいグニュっと押し込まないといけないようになってるでしょ
それやめて普通のボタンみたいにカチカチ押せるやつにするってこと
L2R2ボタンのことだよ
なんか1センチぐらいグニュっと押し込まないといけないようになってるでしょ
それやめて普通のボタンみたいにカチカチ押せるやつにするってこと
21: 2025/04/11(金) 10:05:50.93 ID:nuIOSNYp0
プンワーでキーボードよりパッドの方が運転しやすい理由
アナログスティック>>WASDのデジタル8方向縛り
アナログのアクセル&ブレーキ>>デジタルのアクセル&ブレーキ
アナログスティック>>WASDのデジタル8方向縛り
アナログのアクセル&ブレーキ>>デジタルのアクセル&ブレーキ
22: 2025/04/11(金) 10:06:02.77 ID:3gUInjGr0
レースゲームなんて全開アクセルと全力ブレーキをこまめに切り替えた方が早いしな
レースゲーも銃ゲーも雰囲気だけでゲームとしての即応性を犠牲にしてんのよ
レースゲーも銃ゲーも雰囲気だけでゲームとしての即応性を犠牲にしてんのよ
24: 2025/04/11(金) 10:06:48.37 ID:LJFbRWRM0
格ゲーとかやってるとアナログトリガーってマジで嫌なんだよなあ
深くすると咄嗟に押しにくいし浅くすると暴発するしやりにくくてしゃあない
深くすると咄嗟に押しにくいし浅くすると暴発するしやりにくくてしゃあない
47: 2025/04/11(金) 10:16:04.52 ID:tUg5qG4C0
>>24
その問題に向き合ったのがゲームキューブコントローラーだな
その問題に向き合ったのがゲームキューブコントローラーだな
25: 2025/04/11(金) 10:07:21.08 ID:A65FTs6S0
アナログいらねえわ
アナログだったらトリガースイッチないとやってらんねえ
アナログだったらトリガースイッチないとやってらんねえ
26: 2025/04/11(金) 10:08:17.98 ID:RJFvZUcW0
要するにアナログトリガー非採用のゲーム機は現実相当のアクセルやブレーキを物理的に再現できない
123: 2025/04/11(金) 11:20:34.72 ID:CzSdSqqy0
>>26
ほんまにやりたいなら専用のコントローラー買うやろ
オタクならドライブシミュレーターで座席まで再現しよるわ
ほんまにやりたいなら専用のコントローラー買うやろ
オタクならドライブシミュレーターで座席まで再現しよるわ
238: 2025/04/11(金) 14:54:01.57 ID:r1ascwhW0
>>26
それがやりたいならハンコン買うだろ
それがやりたいならハンコン買うだろ
32: 2025/04/11(金) 10:09:56.74 ID:UTObiygcM
ついでに振動も無くしてくれ
コントローラー重くなるだけだし別に没入感とか無いから
むしろ変にコントローラーだけブーブー震えて現実に戻されるわ
コントローラー重くなるだけだし別に没入感とか無いから
むしろ変にコントローラーだけブーブー震えて現実に戻されるわ
183: 2025/04/11(金) 13:11:56.95 ID:PgMlz4JH0
>>32
デュアルセンスの強み
ひいてはPS5の強みを全否定しないでくれ
デュアルセンスの強み
ひいてはPS5の強みを全否定しないでくれ
34: 2025/04/11(金) 10:10:22.89 ID:1YTJ9dt+0
サンシャインプロコンで遊んでたけど別に困らんかったな
39: 2025/04/11(金) 10:14:16.15 ID:YS5HakG10
レースゲームや乗りものが多いオープンワールドはXboxコンに分があるな
それぞれのハードで特色を出していいのでは
それぞれのハードで特色を出していいのでは
42: 2025/04/11(金) 10:14:47.09 ID:fWUlUw2B0
だから切り替えられるVader 3 Pro Vader 4 Proが最高なんすよ
アナログにしたことないけど
アナログにしたことないけど
53: 2025/04/11(金) 10:18:08.28 ID:lUEoVO+O0
>>42
これだわ
アナログにした事ないけど
これだわ
アナログにした事ないけど
45: 2025/04/11(金) 10:15:26.43 ID:wIJhPerp0
耐久性の方が大事 耐久性を考えずに華奢なパーツを使われたら困る
46: 2025/04/11(金) 10:15:33.26 ID:Ba4N8Cnt0
格ゲーとかやってたら別かもしれないけど、普通のゲームでアナログによる反応の遅さとか感じることないよ
単なるコストカットだろ
単なるコストカットだろ
54: 2025/04/11(金) 10:18:18.07 ID:RJFvZUcW0
>>46
反応第一のジャンルならゲーム側で閾値下げればいいだけだしな
2段階と65536段階のどちらが出来ること多いかなんて比べるまでもない
反応第一のジャンルならゲーム側で閾値下げればいいだけだしな
2段階と65536段階のどちらが出来ること多いかなんて比べるまでもない
254: 2025/04/11(金) 15:53:05.42 ID:sc+Nv+xe0
switchにあったものを切ったのならコストカットと言うのもわかるが
元々ないものを今回もつけなかっただけやんけ
元々ないものを今回もつけなかっただけやんけ
50: 2025/04/11(金) 10:17:24.66 ID:fMFED2H40
これだけは個人的に唯一の欠点
シム系レースがまともにできない
シム系レースがまともにできない
51: 2025/04/11(金) 10:17:50.86 ID:vjtQuUI50
FH6がSwitch2に来る時くらいしかマトモな使い道も無いしなぁ
58: 2025/04/11(金) 10:19:36.72 ID:1YTJ9dt+0
まぁレースゲームでリアルさにこだわるやつはそもそも専用コントローラーでも買った方がいいよな
63: 2025/04/11(金) 10:22:32.78 ID:kc5EayqH0
switch1もゲームキューブ コントローラ アダプターでCGコンつなげればアナログ認識する。
使っているゲームがほとんどないだけ。サンシャインはアップデートで半押しに対応した。
使っているゲームがほとんどないだけ。サンシャインはアップデートで半押しに対応した。
64: 2025/04/11(金) 10:22:58.94 ID:kPQNqJnA0
任天堂がちゃんと仕様の意図を説明してくれるのは神だな
以前の任天堂は隠しすぎ
以前の任天堂は隠しすぎ
71: 2025/04/11(金) 10:29:01.17 ID:fWUlUw2B0
反応するかどうかじゃなくてさ
押し切った感も欲しいねん
押し切った感も欲しいねん
72: 2025/04/11(金) 10:29:08.88 ID:fMFED2H40
Wiiのニードフォースピードはリモコンの傾きで
わりと繊細なアクセルブレーキ操作できたから気に入ってたんだけどなあ
わりと繊細なアクセルブレーキ操作できたから気に入ってたんだけどなあ
76: 2025/04/11(金) 10:34:40.71 ID:QNFWAf050
レースゲーで困るけどレースゲー以外で一切困らない
正直どっちがいいか決めかねる
正直どっちがいいか決めかねる
80: 2025/04/11(金) 10:36:16.78 ID:3gUInjGr0
>>76
突き詰めるとデジタルボタンの方がタイムは出せるんだから
困るってほどじゃないだろ
指先で雰囲気が楽しめるかどうか
突き詰めるとデジタルボタンの方がタイムは出せるんだから
困るってほどじゃないだろ
指先で雰囲気が楽しめるかどうか
78: 2025/04/11(金) 10:36:04.30 ID:ty2GWA1Rd
アナログは連打とかマジでしにくい
90: 2025/04/11(金) 10:50:13.14 ID:3fgDwOgZ0
アナログ入力活かしたゲームってなんかあったか?
アイデアレベルじゃなく「アナログ入力がないと成立しない」レベルのやつ
アイデアレベルじゃなく「アナログ入力がないと成立しない」レベルのやつ
104: 2025/04/11(金) 11:07:29.40 ID:tUg5qG4C0
>>90
ルイマンとかマリオサンシャインとか
DCのやきゅあそもトリガーありきだった気がするがどうだったかな
ルイマンとかマリオサンシャインとか
DCのやきゅあそもトリガーありきだった気がするがどうだったかな
91: 2025/04/11(金) 10:50:37.13 ID:oNZXIW3x0
シミュ系レースゲー以外で恩恵がないどころかデメリットにしかならないからな
そこらへんガチでやる層は専用コン買えば良い
そこらへんガチでやる層は専用コン買えば良い
94: 2025/04/11(金) 10:57:54.74 ID:PR2frVcm0
アナログトリガーがゲーム性に有効なのは
車ゲーのアクセル以外に見たことがない
それもアナログでなくても何とでもなるし
車ゲーのアクセル以外に見たことがない
それもアナログでなくても何とでもなるし
97: 2025/04/11(金) 11:00:55.80 ID:Nhv2/M+ad
そういや昔ボタンも感圧式にするの一部で流行ってたよな
99: 2025/04/11(金) 11:01:51.18 ID:Y/rOXZAn0
アナログレバーだって「自由な方向を指す」は必須とされてるけど「少し倒す」なんて誰も使ってないしな
レバーの丈が短すぎて微調整しにくいから「シフトキー押してる間だけ匍匐前進」の方が扱いやすい
レバーの丈が短すぎて微調整しにくいから「シフトキー押してる間だけ匍匐前進」の方が扱いやすい
100: 2025/04/11(金) 11:03:28.76 ID:dIN++YyK0
極論アナログスティックにしても少し倒して歩くなんてほぼやってない
必須レベルで必要なのは360度入力だけ
必須レベルで必要なのは360度入力だけ
101: 2025/04/11(金) 11:04:00.41 ID:eRCNWmwz0
ドリフトしなきゃどっちでもいい
そんなにシビアなゲームやらないし
そんなにシビアなゲームやらないし
102: 2025/04/11(金) 11:06:01.20 ID:euNd5XoZ0
FPSとか攻撃ボタンなどに振ってるゲームの方がはるかに多いからな
レースゲームもないとできないもんじゃないし
そこまでこだわるならサード性のパッドなりつかえばええんちゃうのって話で済む
レースゲームもないとできないもんじゃないし
そこまでこだわるならサード性のパッドなりつかえばええんちゃうのって話で済む
109: 2025/04/11(金) 11:09:49.28 ID:Y/rOXZAn0
念のために書いておくと全く不要というわけでは無いからな
単純にゲームパッドのボタンみたいな踏み幅1センチ以下を六万分割したところで使い物にならないだけ
レースゲーのアクセルペダルとか、フライトシムのスロットルみたいな10cm以上動かせる物ならアナログ感知向けだと思う
単純にゲームパッドのボタンみたいな踏み幅1センチ以下を六万分割したところで使い物にならないだけ
レースゲーのアクセルペダルとか、フライトシムのスロットルみたいな10cm以上動かせる物ならアナログ感知向けだと思う
114: 2025/04/11(金) 11:14:34.01 ID:THvoBHd/0
アナログの繊細な入力なんてできない人が大半だぞ
116: 2025/04/11(金) 11:16:20.58 ID:3d5hYnkn0
レースゲーばっかり言われるけど
戦闘機ゲーもスロットルorラダーをアナログ操作できるの便利だったんだけどなあ
戦闘機ゲーもスロットルorラダーをアナログ操作できるの便利だったんだけどなあ
189: 2025/04/11(金) 13:16:14.96 ID:x+MN9cNC0
FPS派からしたらアナログは邪魔だよな
アクションゲームやる時ですら鬱陶しいのに
アクションゲームやる時ですら鬱陶しいのに
192: 2025/04/11(金) 13:20:33.09 ID:1JuqcqFBH
即時性への拘りはアクションゲームの開発者っぽい
199: 2025/04/11(金) 13:33:07.18 ID:1JuqcqFBH
まあゲームの幅を考えたらこの方が良いのかもね
214: 2025/04/11(金) 14:12:31.80 ID:sc+Nv+xe0
正解かどうかは別として
自分のところで要らんからつけないって言えるのは強いわ
自分のところで要らんからつけないって言えるのは強いわ
235: 2025/04/11(金) 14:47:15.74 ID:bBuPCpWc0
最初からいらない機能を削っておくのは正解だろ
アナログ生かしたゲームなんてごくわずかだし
アナログ生かしたゲームなんてごくわずかだし
219: 2025/04/11(金) 14:23:45.64 ID:1j8k/pd30
どっちかというとなんで他の機種はアナログトリガーなんか積んでるんだ
そんなにレースゲーやるんか?
そんなにレースゲーやるんか?
202: 2025/04/11(金) 13:35:27.40 ID:9L/FlJgD0
改善してりゃなんでもいいわ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1744332633/
管理人コメント
専用コントローラーもあるでしょうし……。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません