相互RSS


スポンサードリンク

スマブラ桜井氏「任天堂のゲームはボスの攻略法が決まっているのが多い」

3: 2024/05/24(金) 20:20:04.12 ID:hChAYS+G0

4: 2024/05/24(金) 20:20:16.97 ID:bqW6HqN70
なおこの動画のオチはブレワイ

31: 2024/05/24(金) 20:39:57.75 ID:LAa4hOFd0
>>4
まぁ、最後の最後はそうだけどもw

20: 2024/05/24(金) 20:32:24.78 ID:U64ADiipd
ブレワイで最後フォローしたな!

5: 2024/05/24(金) 20:22:43.44 ID:6mGyzDOe0
そうかな
そうかも

7: 2024/05/24(金) 20:24:01.64 ID:1oBb8wrt0
これはゴリ押し攻略を防ぐ為でもあるな

8: 2024/05/24(金) 20:24:35.47 ID:Mmj4TGu00
行動パターンと弱点が決まって無い方が珍しくね

9: 2024/05/24(金) 20:25:37.75 ID:TrL4ujwg0
やっぱり初代カービィよりディスカバリーだよな!

13: 2024/05/24(金) 20:27:05.46 ID:lezOqADw0
ゼルダと他の任天堂ゲームとは違う話だと思うけどな

マリオなんか攻撃方法が少ないから
順番にここ踏んで最後に弱点を踏んで
みたいな攻略法でもやらされてる感少ないけど

ゼルダだと攻撃方法色々あるのに結局正解はほぼ一つだから
それを見つけるゲームになる

15: 2024/05/24(金) 20:28:52.31 ID:zlJjx0a6d
これはどちらが優れてるって類の話では無いだろう

16: 2024/05/24(金) 20:29:35.32 ID:Odvso4880
行動パターンが決まってる時点で殆どのゲームは攻略法あるだろ

17: 2024/05/24(金) 20:30:13.43 ID:v3Mmw31d0
ゲーム性の話に通ずると思うな
ゼルダはパズル要素が多いから必然的にボス戦もギミック解除して倒すパズル的なものになるだろうし

19: 2024/05/24(金) 20:32:13.91 ID:PfhWsxtx0
パルテナとかダメージ入るまで結構待たされたな、その後は自由だけど

21: 2024/05/24(金) 20:35:12.54 ID:t9M48uLP0
そりゃそうだろ
会うたびの攻略方変わるボスとか
クソゲーすぎるだろ

22: 2024/05/24(金) 20:35:41.59 ID:dNpSicnhM
最終的にはその人の好みの問題でどっちの方が正しいとかではないって話じゃないの?

23: 2024/05/24(金) 20:36:22.94 ID:9qkOO4bCd
ゼルダらしさは夢島で完成してる
神トラの時点では剣でザクザク斬れるボスも半々いるけど
夢島になってから新アイテムを使わせるタイプになったし
次のダンジョンの入口にたどり着くまでの紆余曲折がバランスよくある

24: 2024/05/24(金) 20:36:35.38 ID:V2J2+cZc0
ブレワイの雑魚敵(ライネルとか含む)は割と自由だけど
ボス(神獣のボス)は別に自由じゃないよな

27: 2024/05/24(金) 20:38:37.59 ID:QWiAeuJk0
むしろどう攻略されるかある程度決まってないボスっているのか
この行動の後に攻撃してもらおうとか全部想定して作られてると思ってたわ

51: 2024/05/24(金) 21:02:27.67 ID:nVFc1LrN0
ゼルダはそのダンジョンで手に入れたアイテムを活躍させる意味もあるだろ
敵がその宝を特別の鍵で守っていた意味も生まれる
そういうのも含めてのゲーム設計じゃないのか

52: 2024/05/24(金) 21:02:35.34 ID:gSu/zPCPM
一長一短と言う話だな

55: 2024/05/24(金) 21:04:44.21 ID:9gvmGmgD0
ハイドライドⅡのラスボスは最悪だった
倒し方が一通りしかなくしかもつまらん
今まで培ってきた全てを使わせろよ

70: 2024/05/24(金) 21:36:57.20 ID:5BX7cGqP0
>>55
ラスボスの倒し方を序盤に教えられているってそんなに酷いかなあ

103: 2024/05/24(金) 23:08:41.31 ID:9gvmGmgD0
>>70
まあ事実上の最終決戦はドラゴンだし戦闘を楽しむゲームではないと割り切ればあんなもんかな
初代のバトルが楽しすぎてな

117: 2024/05/24(金) 23:54:46.85 ID:qRDqGxUg0
>>55
普通の攻撃では倒せない敵で、それを倒すのには特定の手順や条件を満たさないと倒せないってだけだろ
倒すってか所定の条件満たしてウロウロしてたらエンディングになるって感じのラストだけど

DQ含めた同時代の他のRPGのほとんどが、通常の戦闘の延長線上の戦闘でラスボスを倒さなきゃクリアできないゲームだったんだけど戦闘のバリエーションを増やして欲しかったって事なのかな

56: 2024/05/24(金) 21:07:34.85 ID:gSu/zPCPM
いろんな武器で倒せても今だとこの武器で瞬殺ですという攻略動画が広まってみんな同じ動きをするんだ

72: 2024/05/24(金) 21:43:39.99 ID:3eEv0UyzM
3Dゼルダの中ボスは基本的にダンジョンギミックの延長にボスがいる感じだろ
ボス戦もギミックの一つなんだよ

74: 2024/05/24(金) 21:45:06.72 ID:Qjd0UP430
ほとんどの倒し方が決まってないゲームってただ殴るだけのゲーム

78: 2024/05/24(金) 21:47:37.99 ID:gG3dnFHW0
自由度高いやつは大雑把になりやすいと言うように最初は楽しいけどこの系統のゲームちょっと経験すると全部同じに感じるようになるよな
攻略を考えたり探したりするゲームと違ってゴリ押せちゃう
まあ遊び方を選べる以上そういう遊び方をしてしまったというだけでもあるんだけど自分で縛らなくてもいいしっかり考えて作られたゲームもやりたくなる
飽きないためにこの2つは必要な関係だったんだな

80: 2024/05/24(金) 21:53:52.81 ID:gG3dnFHW0
ゼルダはダンジョン方面が自由度上がりまくったなぁって感じ
ボスはそんな変わらない気もする
ギミックに縛られないくらいかな
拾ったアイテムがボス攻略のギミックに通用するから賢者の力使わなくて良いんだよね

82: 2024/05/24(金) 21:56:05.26 ID:+4OA4Ug80
人が面白いと感じるパターンはある程度決まってるからだよな
それをどのくらい突き詰められるかが大事とたまに見るね

90: 2024/05/24(金) 22:10:33.06 ID:G00Z/tWp0
Wiiのパンドラの塔はボスの倒し方が凝ってて
当時めちゃくちゃ感心したけどな

92: 2024/05/24(金) 22:16:36.97 ID:rB3xoRQ7M
攻略法が決まってることが問題じゃなくてその攻略法が楽しいのかってのが問題だからな
必死にガード壊してやっとダメージちょろっと与えてまたハードが復活してみたいなのとゼルダみたいにボスごとに違った攻略求められるのじゃ比較にならんだろ

105: 2024/05/24(金) 23:11:19.06 ID:47otfWjZ0
ブレワイやティアキンみたいにある程度のお作法は決まっているけど

たまに超絶技巧をつかって異常な倒し方もできるよって抜け道があるのがいいんだよね

110: 2024/05/24(金) 23:20:38.23 ID:lY92Yql4M
結局のところ任天堂以外のゲームで倒し方が自由な敵でも動きによってこうやって倒すのが効率がいいって手順はおきるからなあ
まあボスだけ手順が決まってること多いけど中ボスとかは非効率なゴリ押しでも倒せるようにしてるからゲームやりつつ有効な手段を見つけてねってスタンスなんやろうね

113: 2024/05/24(金) 23:25:52.73 ID:/sCMl0fm0
3回弱点露出に当てて死ななかったら焦るよな

121: 2024/05/25(土) 00:46:49.21 ID:8hXHuVAX0
攻略の選択肢が多いと調整は大変そうだな
どんな戦術でも勝てるとヌルゲー過ぎるし
難易度高いと結局特定の組み合わせ以外ゴミになる

127: 2024/05/25(土) 02:08:25.18 ID:xZOCRmIf0
ワンダと巨像のTAとか凄いよな
剣に乗って大ジャンプとかマジでたまげたわ

131: 2024/05/25(土) 06:34:57.65 ID:pQJC/QBC0
ガンヴォルトで人がボスのパターン構築を楽しんでるとこに
歌で復活させてくれるのマジでウザかった

132: 2024/05/25(土) 07:02:31.80 ID:eD3QSmjA0
自由度が高いと何やったらいいか分からなくなる人もいる
ある程度人参ぶら下げた方がゲームとしては取っ付きやすい

133: 2024/05/25(土) 07:15:06.41 ID:ikSmqsdY0
任天堂のゲームはボス戦の攻略を楽しむのではなく
そこに至るまでの道中の攻略を楽しむものだと思っている

135: 2024/05/25(土) 07:32:52.32 ID:NF4jEQ3N0
ブレワイはこれが正しい倒し方やろと確信してたら実は中の上くらいで
調べたらもっと良い方法いくらでもあったりしてビビる

136: 2024/05/25(土) 07:37:28.33 ID:MEhA+FTa0
ティアキンは攻略法は決まってるけどそこに至るまでの選択肢がめちゃくちゃ増えたな

137: 2024/05/25(土) 07:44:38.52 ID:mQ6ZVBynM
ボスに弱点はあるが
弱点を攻撃しなくても時間をかければ倒せたりする
ボスを虫取り網でも倒せたのは衝撃だった

139: 2024/05/25(土) 08:04:42.80 ID:cgyBORKEM
元の動画を見たらわかるけど一長一短だからな
自由度高いと大味なゲーム性になるって説明してる

144: 2024/05/25(土) 08:33:29.83 ID:lpBGk1wB0
戦い方を縛るならドラマチックバトルであるべき
ティアキンのラスボス戦は流れが完全に決められてる反面最高の演出だったからな

145: 2024/05/25(土) 08:44:19.05 ID:SfcvIDESM
メガテンでラスボスまで一緒だった悪魔達をラスボス用に入れ替えるのは本当に残念な作りだよな
自分のプレイを最後になって否定されてるのと同じだし

69: 2024/05/24(金) 21:33:43.56 ID:XYPkEoQR0
セオリーはあっていい
その上で違うことをやる意味はある

88: 2024/05/24(金) 22:07:36.61 ID:dug9hnk/0
ある程度の攻略法は決めとかないとゴリ押しで良くね?ってなるしな

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716549574/

管理人コメント                                  コンセプトがしっかりしていれば、どんな倒し方でも受け入れてしまいます。