相互RSS


スポンサードリンク

ゼルダ青沼氏「ゼルダはオープンエアー」←これ

1: 2024/06/28(金) 11:39:21.23 ID:1NwQhHFE0
言い方変えただけなのやめろ

3: 2024/06/28(金) 11:42:25.38 ID:3zsc1dBfd
正直オープンエアーは納得できたわ
プレイ前「なにいってだこいつ」
プレイ後「オープンエアーだこれ」

10: 2024/06/28(金) 11:51:53.30 ID:7GMFA0UF0
>>3
同じく
SEやその場の空気まで演出されてるってやつ

63: 2024/06/28(金) 20:33:54.13 ID:6WzVqHHl0
>>3
雨が降る前の空気感とかリアルだったな

4: 2024/06/28(金) 11:42:31.41 ID:JZonaU490
オープンワールドと言われて思い浮かぶのって
GTAみたいなゲームかTESみたいなゲームってことになるのかね

6: 2024/06/28(金) 11:44:32.00 ID:3zsc1dBfd
「たくさんのオープンワールドゲームを見かけますが、私の見解からすると、ここでの世界はデベロッパーがそのスペースで語りたいと思う物語のための舞台なのです」とトリネン氏は説明する。
「(一方)この作品では、世界はゲームでの探検要素や冒険と完全に融合しています」とトリネン氏は続ける。
「ただ通りすぎるだけの世界ではありません。プレイヤーがその世界の一部になるような世界なのです。冒険と探検の多くがこの外の世界で起こりますので、この野生の地のテーマを全体として“オープンエアー”と呼ぶのがふさわしい気がしたのです」

45: 2024/06/28(金) 15:22:03.85 ID:ux7c4umh0
>>6
コレ凄い的をいてるね。

JRPGにしろ旧来のオープンワールドRPGにしろ、開発側が用意したイベントをこなしていく、っていうゲームの根本は変わらない。ただイベントを起こす順番やイベントそのものを後者は自由に選べるってだけ。

ブレワイ、ティアキンはプレイヤーが何もしなくても自律的に刻々と変化する世界。プレイヤーが行動を起こすと現実世界同様に更に色んな反応が起こる。だから開発側が用意したイベントが無くてもプレイヤー次第でいくらでも楽しめてしまうって意味で他のオールワールドとは根本的な造りが違う。

9: 2024/06/28(金) 11:51:36.69 ID:XLIUtPWSr
オープンワールド=ミニマップのアイコン辿ってしょうもないお使いこなすだけのクソクエストを延々とこなすゲーム
オープンエアー=プレイヤーが能動的に行き先を決めて好きな順番で探索してもゲーム進行が成り立つゲーム

13: 2024/06/28(金) 11:58:19.57 ID:jgF++ETj0
>>9
それじゃあだいたいのオープンワールドゲームはオープンエアーゲームとしても成り立ってんじゃねえか

14: 2024/06/28(金) 11:59:47.23 ID:GMdgSwv00
>>13
確かにw

11: 2024/06/28(金) 11:55:54.91 ID:kwtTMMRg0
もうオープンワールドが廃れていくのは目に見えてたので
別物を用意したんだな

15: 2024/06/28(金) 12:06:25.06 ID:jja7VYQZ0
面白いゲームなら造語で語ってくれても全然かまわん

17: 2024/06/28(金) 12:16:44.98 ID:TQCKivaBM
オープンワールドって言うと、オープンワールドなんだからアレはできるはずとかアレが出来ないからオープンワールドじゃない!って言う奴出てくるからな
オープンフィールドも似たような理由でわざわざ分けた言い方してると思ってる

19: 2024/06/28(金) 12:18:25.69 ID:32s2inNS0
既存のオープンワールドが干渉できなさ過ぎてなあw

24: 2024/06/28(金) 12:30:34.93 ID:xGVOd8FV0
風や温度とか気候も攻略に絡むOWをオープンエアって解釈したわ
フィールドだけじゃなく空気すらもシームレスに存在する

25: 2024/06/28(金) 12:40:49.69 ID:7GMFA0UF0
>>24
それそれ
天気(雷とか風や音)までが重要視されてる
ここが分かればエアーという名も納得がいく

39: 2024/06/28(金) 13:49:30.56 ID:hllPCgtG0
ヘッドホンの開放型がオープンエアと呼ばれてるけど、ゼルダも開放型と捉えるとしっくりくる

56: 2024/06/28(金) 19:04:12.13 ID:wlj6XIqy0
オープンワールドとフィールドとエアーの違いが分からない

57: 2024/06/28(金) 19:12:49.04 ID:5xzabefA0
>>56
普通のゲーム内でちょっと大きめのマップがあるFFがオープンワールドと名乗ると突っ込まれるから作った名称がオープンフィールド
オープンワールドだけど風や気温や天候要素でプレイスタイルが変わるから、わかりやすくするために新しく名前つけたのがオープンエアー

58: 2024/06/28(金) 19:20:19.62 ID:ux7c4umh0
>>56
オープンワールドは元々は攻略順序や探索の自由度の高いゲームデザインを指す言葉。だからダクソもオープンワールドに分類されてたりする。

ハード性能が上がり広い世界を作れるようになると広大なオープンワールドゲームこそが開発力の証、みたいな風潮になってオープンワールドの定義をとやかく言うやつが増えてきたので、面倒くさいからオープンフィールドって言葉が代わりにつかわれたりし始めた。

オープンエアーは「広々とした野外」みたいな意味合いで「こういう世界を造ろう」という開発上の合言葉みたいなモノ。

61: 2024/06/28(金) 20:22:55.00 ID:x45jEgr50
パラセールで空中を漂ってる時間が多いから
オープンエアーでも違和感ない

71: 2024/06/29(土) 04:10:42.71 ID:qZPRpFBM0
オープンワールドってシームレスで世界が繋がってることだぞ

72: 2024/06/29(土) 04:16:37.63 ID:iez/+luC0
オープンワールドは2Dだとよくあるやつだからな
ブレワイもプロトタイプを2Dで作ったって話もあるし

60: 2024/06/28(金) 20:21:49.70 ID:WOPDD+t9M
別にワールドでもエアーでもフィールドでも
制作者が好きにつけりゃ好いと思うんだが

テイルズなんか毎回ジャンル名変えてるのに誰も文句言わんだろ

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1719542361/

管理人コメント

テイルズのジャンル名を熟読すると不思議な気持ちになります。