相互RSS


スポンサードリンク

『モンハンワイルズ』、オープンワールドではない模様

1: 2024/06/13(木) 11:19:26.99 ID:3uSjNBJg0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c066d9d9a1ae816c70029ec97933d211abac128c

Q:PV等の雰囲気や随所のシームレス化など、今作は「オープンワールド」らしさが随所に見られますが実際はどうでしょうか?

A:「オープンワールド」の定義が多岐に渡るので捉え方としては難しいのですが、いわゆる「どこでも自由に行けてプレーヤーの好きなようにゲームを進めることができる」といったオープンワールドを目指している訳ではないです。

 シリーズの特徴や遊び心地を大事にしたいですし、生態系の描き方といった部分に強くフォーカスしているので、随所のシームレス要素はそこに生きる人物や生態系を描く上で今回実装しました。ストーリー進行によって行けるエリアが増えていくのですが、その間に展開されるストーリーやアクションもシームレスに繋がる様になっているので、実質的にはシームレスで繋がる世界を楽しんでいただけるようになっています。

2: 2024/06/13(木) 11:20:19.60 ID:7A2lo7sB0
朗報

3: 2024/06/13(木) 11:20:39.97 ID:MWZrvTqz0
投げっぱなしの量産フィールドで良かった時代は終わった
そんなのちゃんと探索してくれるユーザーなどいないし
インディーが安価でホイホイ作るようになったからウリにもならない

5: 2024/06/13(木) 11:22:09.52 ID:5eTTxqLUd
正解だな

完全オープンワールドはモンハンと相性悪い

6: 2024/06/13(木) 11:22:15.55 ID:cecmONXE0
モンハンとプンワーって絶望的なまでに相性悪いから当たり前だろ、プンワーにしたからってなんでも面白くなるわけではないという好例

8: 2024/06/13(木) 11:23:19.36 ID:1KNDFoxC0
好例の使い方おかしくない?
実際に作って面白くなかった時に初めて使える表現だろう

10: 2024/06/13(木) 11:27:19.30 ID:EnqU2+9Q0
ワールドはそもそもオープンワールドじゃねぇし
マップに関しては歴代でも最低の出来だったし

11: 2024/06/13(木) 11:27:48.34 ID:v5FZCpVW0
どうせファストトラベルしまくるんやからオープンワールドなんか本来意味ない

12: 2024/06/13(木) 11:27:55.34 ID:Z+lDfW3w0
最初は行ける場所は制限されるけど
最終的には開放されて完全なオープンワールドになるってことなんじゃないの?

14: 2024/06/13(木) 11:29:00.13 ID:dWYLCPsw0
オープンワールドじゃないと一気に没入感削がれるからなぁ
よし狩りに行くぞでファストトラベルやロード画面移動ムービーなんかあるともういいよって電源落とすわ

15: 2024/06/13(木) 11:30:26.41 ID:EnqU2+9Q0
たんにマップがシームレスなだけでオープンワールド扱いするやつが多すぎる

進行度による移動の制約が薄いゲームがオープンワールドだよ

つまりシームレスでないロマサガやソード・ワールドSFCもオープンワールドだ

HRでゴリゴリに制限されるモンハンがオープンワールドになるわけがない

16: 2024/06/13(木) 11:32:56.07 ID:Z+lDfW3w0
マップは全部つながってるけど
それがストーリー進行によって開放されていくってことなんじゃないの?
関所みたいなので入れないようになってるだけで

25: 2024/06/13(木) 11:40:55.32 ID:EnqU2+9Q0
>>16
それを否定したのがオープンワールドなんだよなぁ…

29: 2024/06/13(木) 11:45:11.42 ID:idZLWyCf0
>>25
ウィッチャー3もマップは順次開放されるけどオープンワールドって言われてるけどね

32: 2024/06/13(木) 11:46:19.44 ID:EnqU2+9Q0
>>29
ワールドもそう
オープンワールドの定義がめちゃくちゃになってんだよ

38: 2024/06/13(木) 11:53:08.34 ID:xsJpToocd
>>32
ワールドは名前で勘違いされてただけであれをオープンワールドだと思ってるやつはおらんやろ
エリア区画が撤廃されたのは大きいが

51: 2024/06/13(木) 12:08:22.38 ID:CAeLpTy50
>>38
ワールドはオープンエリアっていう方が正しいよな
今回は各地域も最終的にはシームレスに繋がるけど、ゼルダみたいにあっちこっち好き放題に探索は出来ないって事だと思ってる

55: 2024/06/13(木) 12:09:40.79 ID:jTOSL7tE0
>>16
恐らく謎の砂嵐みたいな天候変化が発生して
「これ以上先には行けない!」みたいな感じなんジャマイカ?

17: 2024/06/13(木) 11:34:14.31 ID:/pVicxvs0
狩りでオープンワールドやると現実同様に過密地帯と過疎地帯で分かれて意味が無いからな

18: 2024/06/13(木) 11:36:27.96 ID:eyYzJhh+0
ワールドやライズと変わらないだろ
モンハンのマップ全部繋げて面白さ増すとは思えないわ

69: 2024/06/13(木) 12:24:43.46 ID:g3Yv/qVj0
>>18
増すよ
少なくともストーリー部分のハンティングは
クリア後とかは好きなようにやりゃいい

19: 2024/06/13(木) 11:36:57.74 ID:cecmONXE0
プンワーだと狩猟途中のリオレウスAが逃げた先にもう一体のリオレウスBがとかないとおかしいからな、そんでAはロスト

20: 2024/06/13(木) 11:37:21.98 ID:XMT/BqPm0
システム的にはエリア制MOゲームから変更はないでしょ

21: 2024/06/13(木) 11:37:22.56 ID:7A2lo7sB0
これはナイス

22: 2024/06/13(木) 11:38:49.21 ID:a+TfIMqgH
狩場がシームレスなだけ?

23: 2024/06/13(木) 11:39:49.88 ID:mf/5lOg90
そもそも、ワールドの古代樹の森とか作ったゴミカスが残ってたらどっちにせよろくなものにはならないからな

26: 2024/06/13(木) 11:41:04.90 ID:zNac2nGi0
フィールドの初期ベースキャンプが拠点になっただけじゃない?

31: 2024/06/13(木) 11:45:47.40 ID:zNac2nGi0
みんな大好き導きの地

34: 2024/06/13(木) 11:48:35.68 ID:fu8XYhgQ0
オーワーはおなかいっぱい

35: 2024/06/13(木) 11:48:36.79 ID:DHNcJkWZM
進行度でエリア開放は昔からあるけど、詳細はともかくフィールド自体は最初から100提供のソフトが出てきてしまってるから
オープンワールド=最初から100が基本に変化しただけよ

40: 2024/06/13(木) 11:55:12.54 ID:tz/gydBsH
また生態系とか言ってるけどそんなにモンハンで生態系気にするもんなんか?
正直アクションが楽しけりゃそれで良いんだが

53: 2024/06/13(木) 12:08:42.62 ID:Qok/J6M+0
>>40
生態系モンハンはモンハンの昔からの目標だぞ?

むしろ初代からの正当進化なんだが

46: 2024/06/13(木) 11:58:52.56 ID:skysH9w3M
これまでのハンターがエリアに赴くがキャラバン全体で赴くになるだけぽいよな
クエスト終わったらキャラバンで身支度、違うエリアに赴くときは移動という名のロード発生
こんなところだろ

65: 2024/06/13(木) 12:19:49.20 ID:JAhDFktC0
モンハンはストーリー進行についてはレール型そのものだし、それでいいしね

進行度自由でいきなりミラボレアス挑めますなんてやらんわな
まず黒龍伝説をなぞって飛竜狩って巨大龍狩ってねってプロセスも世界観に組み込まれてるし

67: 2024/06/13(木) 12:20:48.76 ID:BMxoNUyhM
何でもかんでもOWにされたら萎えるわ

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1718245166/

管理人コメント                                  モンスターハンターに合ったゲーム設計ならそれでいいのではと思いました。