相互RSS


スポンサードリンク

開発陣「やっべ…完成間近でこのゲーム、面白くないとわかった」「でも発売します!」←これ

1: 2024/05/26(日) 22:45:20.59 ID:Dl5AeZ1L0
いや、そうはならんよな?
面白くなるまで修正するか、没にするよね

47: 2024/05/26(日) 23:43:25.94 ID:FwAHpyEC0
>>1
そもそも面白いとか面白くないとかは基準が何処かわからないからな?
プログラマーは設計図通りに作るだけだし、プランナーは会議で決まった要素を入れるだけ
ミヤホンのような客観視して見れる存在は稀だよ

2: 2024/05/26(日) 22:46:13.04 ID:Dl5AeZ1L0
無理して出しても売れるわけないし
会社の評判も悪くなるし

なんで手直しして出さないの?

25: 2024/05/26(日) 23:11:28.69 ID:vX5cR4lh0
>>2
そういう場合、直すと余計酷くなるから

3: 2024/05/26(日) 22:46:54.32 ID:o+M1xkv00
直したら会社の評判が良くなって
金も入ってくるなら直すよな
実際は…

4: 2024/05/26(日) 22:48:32.93 ID:GH3PcagM0
例えば延期して手直しするなら一億掛かる、そのまま出したら売上が一万本減で5000万の機会損失
とかなら傷は浅い方としてそのまま出しちゃうでしょ。

6: 2024/05/26(日) 22:49:18.62 ID:HcA2tuX+H
発売できなかった時が損失が最大化するのでお蔵入りはそうそう許されない
手直しもそう予算出ないし、ディベロッパーが被ればそれだけで潰れかねない
広告展開が定まってる場合もまあ止められない

10: 2024/05/26(日) 22:52:28.42 ID:o+M1xkv00
面白くないので面白くなるまで修正しますってのは
どこをどう直せばいいのかはっきりわかってる場合はいいけど
はっきりとわからないけど手当たり次第頑張ります、みたいなじょうたいじゃ
そうそう予算でないからな

11: 2024/05/26(日) 22:54:15.44 ID:bObemqx40
予算って人件費なんだから
制作期間を先延ばしできんだろ

12: 2024/05/26(日) 22:55:42.86 ID:lJ2Ogqw90
常にコンコルド錯誤してるみたいな無茶苦茶な状況だな

14: 2024/05/26(日) 22:58:10.95 ID:IWpyea+q0
何が面白くないかさえ実はよく分かっていない

18: 2024/05/26(日) 23:01:00.53 ID:NgjM8Xrr0
納期守れないようなゲームは根本が終わってるから何やらせても同じ

29: 2024/05/26(日) 23:15:13.70 ID:gTwrFezf0
開発を伸ばせるのは体力のある企業だけ
体力のある企業なら延期とか開発中止も選択肢にあるべきではある

30: 2024/05/26(日) 23:15:15.00 ID:jerqqkbY0
面白さ重視では作ってないんだろうな

31: 2024/05/26(日) 23:18:41.40 ID:4KMrqnko0
勉強諦めてテストに臨むようなもんだろ
よくある話

32: 2024/05/26(日) 23:19:58.32 ID:lJ2Ogqw90
やっぱ大人しくお蔵入りってのが穏当なんだな

35: 2024/05/26(日) 23:30:31.25 ID:SQ57SVPr0
普通はプロトタイプ作って判断だろ

37: 2024/05/26(日) 23:31:53.49 ID:LBkmeUw40
作り直したバイオ2は凄かったんだな

38: 2024/05/26(日) 23:33:27.31 ID:qsR6E4Ki0
まあバグだらけのまま販売して
販売後も修正せんメーカーとか二度と買おうとは思わんから
直したほうが長期的に見れば会社にメリット有るだろうとは思うんだけどな
海外のソフトメーカーとか大手インディー含めてこの考え無いよな

39: 2024/05/26(日) 23:35:02.08 ID:J9qjYdor0
作り直してもどうせクソになるだけだから、
そのまま出して正解

42: 2024/05/26(日) 23:38:02.27 ID:Rwldd0+00
ゲームを一番面白くする方法は作り直しらしいからな
任天堂は昔からちゃぶ台でよくやってるけど

43: 2024/05/26(日) 23:40:16.28 ID:I7rKvudq0
構想時点で面白くなくなんとなくGO出して、現場混乱させた挙げ句開発遅れてるパターンにありがち
PやDがクビかかってるからとりあえず販売にはこぎつけるよ
もしかしたらヒットするかもしれんだろ

50: 2024/05/26(日) 23:53:00.21 ID:p4OXBXxx0
ちゃんと面白いスレを立てようとしてみれば分かる
しかもそれを考える時間でお金がかかるんだ

52: 2024/05/27(月) 00:19:48.08 ID:/etjKDIZ0
プリプロダクツ(試作)で煮詰めてから本格開発してればソウは成らんだろw

56: 2024/05/27(月) 01:13:05.39 ID:oqi9QJGi0
どこが不味くて直せば治るものなのか
ひどいときにはそれすら全く見当がつかないんだから無理な時は無理

61: 2024/05/27(月) 01:41:25.73 ID:q0vBWW4b0
どこも体力有るわけではないから仕方ないけど
サイゲみたいに拘って作り直したり(ウマ、プリコネ、リリンク
10年サービス続けたり(グラブル、神バハ
死んだIPを買いきり別ゲーで出したり(リトルノア
色々足掻け

63: 2024/05/27(月) 01:51:39.94 ID:yMg/v7XK0
そんな簡単に作り直して面白く出来るもんじゃないのさ
まぁゲーム作った経験がないとわからんから仕方がないかもしれんが

68: 2024/05/27(月) 02:54:16.78 ID:ODEwPkZd0
面白さなんて作ってうちに見失うもんだよ
どこにどのアイテム落ちてるかとか
全部分かって遊ぶゲームなんか面白いか?
知らないテスターを用意してそこをクリアしても
その上、分業化してて面白さが評価できるようになるのは完成間近だ
とてもやり直しなんかできない

まあ、ここでやり直しなり、お蔵入りの決断ができるから、ニンテンドーが多少はマシなもんを出せる理由だろう

70: 2024/05/27(月) 03:06:20.42 ID:bxLGhdiK0
任天堂はそこから審査されて面白くないと発売されないからね。
ツマラナイのを出して信用を失いぐらいなら発売しない

72: 2024/05/27(月) 03:43:01.89 ID:7gtABKs/0
ある程度開発進んでから色々改善点が見つかってもそれを改善するアイデアを企画するのにもその企画を実現するのにも金と時間が要る
決められた予算と納期はそうそうオーバーできないから可能な範囲内で実現可能なことを探っていく

73: 2024/05/27(月) 03:51:00.40 ID:7gtABKs/0
世に出す前にもテスター雇って一通りプレイさせて感想や要望アンケート取るチューニングって作業やったり
体験版出して顧客の反応を見たり会社によってまちまち
金も時間もなくてテスター雇えず自社で意見出し合うようなところもあれば発覚してから後からアプデでどうにかしようってところもある

90: 2024/05/27(月) 07:46:17.80 ID:G/0Hebyu0
>>73
テスター雇うのも金がいる
口が硬いテスター必須
自分でやると難度上昇ダラダラ展開になりがち

92: 2024/05/27(月) 07:52:44.92 ID:oot3P1/20
>>90
開き直って公開テストで一般公募にして
悪いところ変えて欲しいところの意見もその方が増えるでや

103: 2024/05/27(月) 09:02:38.53 ID:/3ktzA6s0
>>73
テスターに関してはマリオクラブ外部利用出来ないのかなって思う

後からアプデに関してはCSでソレやるぐらいならSteamでアーリーアクセスにしろとは思う

74: 2024/05/27(月) 04:00:14.75 ID:RLrQYG5CM
手直しして面白くなるのは限らんからな
面白いと思ってくれるは人もいるかもしれんしそういう人向けに売るしかない

95: 2024/05/27(月) 07:59:18.03 ID:S5xrZMbj0
恐ろしいのはゲーム制作のノウハウが業界内で共有されてもなければ蓄積すらされてないことなのだよ
とにかく高画質にさえしてしまえば売れる
で、売れなくなったら新天地を求める
その先は崖底
こんな質の低い焼畑商法を業界総出で付き進んできたのが根本にある

101: 2024/05/27(月) 08:41:52.93 ID:/etjKDIZ0
>>95
ゲームのノウハウの蓄積も共有もしてるよ
CEDECとかのゲーム制作業界のイベントで講演してるんよ

だけど幾ら教科書が良くても
皆がチャンとマスター出来る能力は持ってないし
教科書が理解できたとて何かと理由付けて実行しなかったりと
…まぁ人材や組織の質の問題にみえる

98: 2024/05/27(月) 08:20:57.36 ID:zIWeJqlw0
そもそも完成間近まで気づかないなら何しても変わらんだろ

102: 2024/05/27(月) 08:56:43.42 ID:P9laNb650
面白くないのが分かっただけじゃ延期できんよ
どうしたら面白くなるのか見当もつかんのじゃさすがに

104: 2024/05/27(月) 09:06:42.69 ID:Unz7WWcF0
ちゃんと原因のフィードバックをして次作に反映出来れば別にいいんじゃね?でかいプロジェクトじゃ方向転換難しいだろうし。

106: 2024/05/27(月) 09:12:08.85 ID:/3ktzA6s0
>>104
任天堂は発売前から社内反省会するらしいけど
そういった改善サイクル組めてる会社がどれだけあるんだろうね

27: 2024/05/26(日) 23:13:38.36 ID:99X7bnA90
作品じゃなくて製品だから

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1716731120/

管理人コメント                                  社内の雰囲気はどのようになっているのでしょうね。